京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻
アクセス
リンク
お問い合わせ
English
検索
社会健康医学とは
専攻長あいさつ
専攻の概要
専攻の沿革
専攻パンフレット
各種報告書
分野・コース
入試情報・入学案内
オープンキャンパス
専門職学位課程
博士後期課程
博士課程(4年制)
International Programs
シラバス・単位取得
キャンパスライフ
Short courses
課題研究一覧
キャリアパス
卒業生の声
同窓会
HOME
>
最新情報
>
一般
一般
一般
2023年06月05日
健康増進・行動学分野古川壽亮教授は、カナダMcMaster大学 Gordon Guyatt教授およびオランダ Amsterdam自由大学 Caroline Terwee教授らのチームとともに、尺度ごとに最適のMIC (Minimal Important Change: MIDあるいはMCIDと呼ばれることもある)を選ぶアルゴリズムを策定し、BMJ (IF=96.2)に発表しました
一般
2023年05月23日
社会疫学分野 佐藤豪竜助教らの引退と心疾患リスクに関する論文がInternational Journal of Epidemiology誌に掲載されました
一般
2023年05月18日
健康増進・行動学分野客員研究員岸本早苗氏(2019年博士後期課程卒)の、博士号研究のRCTの結果が JAMA Dermatology (IF=11.8)に発表され、世界中のメディアでカバーされました。
一般
2023年05月17日
KUSPH研究推進委員会から、2022年度京都大学社会健康医学系専攻ハイ・インパクト・ペーパーズ調査結果が発表されました
一般
2023年05月08日
医療倫理学・遺伝医療学の小杉眞司教授の最終講義が公開されました。
一般
2023年04月18日
活動報告:三重県名張市へのフィールド・ビジット(ヘルシー・エイジングの模範的活動の視察)
一般
2023年04月17日
社会疫学分野 井上浩輔特定准教授のFDF論文がEpidemiology誌におけるRothman Epidemiology Paper Prize 2023のRunner-upとして選出されました。
一般
2023年04月12日
活動報告:京大SPH国際レクチャー:国際機関でのキャリアパス
一般
2023年04月12日
活動報告:京大SPH国際レクチャー:未来のヘルシー・エイジングについてのラウンドテーブルディスカッション
一般
2023年04月11日
健康情報学・中山健夫教授がPS(プログラムスーパーバイザー)を務める日本医療研究開発機構(AMED)ヘルスケア社会実装基盤整備事業(2022年~)の公式ウェブサイトが公開されました。
‹
5
6
7
8
9
10
11
›