京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻

最新情報

一般 2024年04月01日 ブルネイから招聘し「地域診断」ワークショップを開催 在校生 2024年04月01日 国民生活基礎調査匿名データ 解析実習を行いました(2023年度) 一般 2024年04月01日 オープンキャンパス2024の内容を更新しました。 一般 2024年03月25日 健康増進・行動学分野古川壽亮教授が、患者中心のうつ病症状のコア・アウトカム・セットを決定するための基礎研究として、既存の尺度の項目が、患者によって重要とされた症状・機能とどの程度カバーしているかを検討し、Lancet Psychiatry (IF=64.3)に発表しました。 一般 2024年03月25日 健康増進・行動学分野古川壽亮教授が、治療抵抗性不安症の定義を合意する国際委員会に参加し、treatment-resistant anxiety disorder (TR-AD)の診断基準を World Psychiatry (IF=73.3)に発表しました 一般 2024年03月22日 健康増進・行動学分野船田哲氏(現:慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室 特任助教)、京都大学泌尿器科小林恭教授、健康増進・行動学分野古川壽亮教授らによる過活動膀胱に対する複合的介入プログラムのRCTに関する論文がJAMA Network Open(IF=13.8)に発表されました。 一般 2024年03月22日 アジア太平洋地域における平均余命相当年齢(プロスペクティブ・エイジング)と新たな人口動向 一般 2024年03月12日 2023年度ハイ・インパクト・ペーパーズ決定! 一般 2024年03月08日 社会疫学分野 石村奈々博士課程学生、井上浩輔准教授(白眉センター)、近藤尚己教授らが、所得と腎機能低下の関連についてJAMA Health Forum誌に発表しました。 一般 2024年02月28日 社会疫学分野の近藤教授が、WHO「社会的つながりに関する特別委員会」の技術アドバイザーに就任