京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻

一般

一般 2018年10月17日 社会健康医学系専攻と京都保健会との共同研究の一環として民医連中央病院での研修をはじめました 一般 2018年10月15日 2018年9月25日にSPHの11人の学生と2人の教員がWHO神戸センターを訪問しました。 一般 2018年10月05日 「日加豪独 国際シンポジウム 薬局での患者ケア」のご案内 一般 2018年10月04日 桂守弘氏(医療疫学分野MCR卒業生)、多田昌史氏(健康増進行動学分野DrPH3回生)が、McMaster大学Kovic研究員、McMaster大学Guyatt教授、McMaster大学Xie教授らと共同で行った、抗がん剤の臨床試験におけるprogression-free survivalとQOLの関連を検討した系統的レビューが JAMA Internal Medicine(IF=20.0)に掲載されました。 一般 2018年08月16日 Ian Roberts教授による特別講義「Research Integrity: Telling the truth and exposing lies」が実施されました。 一般 2018年07月17日 健康増進・行動学分野が教室をあげて2010年来取り組んできた、n=2011人の実践的メガトライアルの結果がBMC Medicine (IF=9.088)に発表されました。未治療のうつ病エピソードのファーストライン治療とセカンドライン治療に新たな指針をもたらす結果です 一般 2018年07月16日 2018年度講義「臨床試験」のプロトコール作成実習において、グループC(河村英恭さん、Luo Yanさん、中奥由里子さん、石田隆史さん、石田真美さん、石田亮さん、小島慶之さん)が、ベストプロトコール賞を受賞しました。 一般 2018年07月11日 京都大学ヘルシーキャンパス企画:スタンフォード・ハーバード大学のマインドフルコンパッション教室 一般 2018年07月02日 健康増進・行動学分野古川壽亮教授、Bern大学Efthimiou研究員、Freiburg大学Schramm教授らと行った、個人データネットワークメタアナリシスによる個別化医療(層別医療)の試みが、Psychotherapy and Psychosomatics (IF=13.122)に掲載されました。 一般 2018年06月25日 臨床研究者のための生物統計学セミナー「臨床研究に必要な統計の基本とは?」のご案内