京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻

一般

一般 2020年07月13日 2020年度講義「臨床試験」のプロトコール作成実習において、グループC(伊東真沙美さん、河合俊輔さん、木田節さん、向當るり子さん、澤兼士さん、高橋圭太さん、牧野佑斗さん、三友優治さん)が、ベストプロトコール賞を受賞しました。 一般 2020年06月08日 健康増進・行動学分野古川壽亮教授と、McMaster大学(カナダ)Gordon Guyatt教授のチームが、Minimal Important Difference (MID, Minimal Important Changeとも)についての批判的吟味のチェックポイントを、BMJ(IF=27.6)に発表しました。 一般 2020年04月30日 D&I科学研究会(保健医療福祉における普及と実装科学研究会):RADISH
第4回学術集会 WEB開催のご案内
ーD&Iと混合研究法ー
一般 2020年04月30日 健康増進・行動学分野の古川壽亮教授が、Lancet PsychiatryのProfileにて特集されました。 一般 2020年03月04日 健康増進・行動学分野客員研究員の今井必生医師が11年前の新型インフルエンザの際に対応した医師の本音をまとめた研究をしていましたが、それを今回、朝日新聞DIGITALで取り上げていただきました。 一般 2020年02月18日 健康増進・行動学分野の古川壽亮教授の Letter to the editorがJAMAに掲載されました。最近のJAMA論文でしばしば見られる、無作為割り付け比較試験で見られた群間差を、尺度のMID (Minimally Important Difference)で評価することの誤りを指摘しています。 一般 2020年01月27日 京大SPH ショートコース 次世代の疫学と人口健康科学 一般 2020年01月27日 敗血症性ショックに対するビタミンC・B1・ハイドロコルチゾン3剤併用療法の効果をハイドロコルチゾン単剤療法と比較した国際共同ランダム化比較試験の結果がJAMA誌(IF = 51.3)に掲載されました。藤井智子氏(現Monash大学 Senior Research Fellow)が、日本学術振興会(特別研究員DC1・若手研究者海外挑戦プログラム)の支援を受け、疫学予防医療学分野在学中より渡豪し主導したものです。 一般 2020年01月15日 【 Cancel 】 Implementation Research (IR) – Understanding and undertaking research towards enhancing the implementation and scale up of health interventions in communities 一般 2019年12月18日 特別講演「混合研究法入門」のご案内。量的研究と質的研究の統合アプローチである混合研究法について八田太一先生からご講演を頂きます。