臨床統計家育成コース
統計学が医学の未来を創る
- 特定教授(専任)
- 田中司朗
概要
- 臨床統計家育成コース
- 特定教授(専任):田中司朗
- TEL:075-753-9322
- e-mail:
- URL: http://www.cbc.med.kyoto-u.ac.jp/
概要
臨床統計家育成コースは、修士課程に相当する2年制の専門職学位課程です。コース修了後は、社会健康医学修士(専門職)が授与されます。本コースでは、統計学基礎・臨床統計学などの座学とon the job trainingによる臨床研究に関する実地研修を通じて、体系的な専門教育を受けた臨床統計家を育成します。
設立経緯
本コースは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構「生物統計家育成支援事業」として実施しています。本事業では、京都大学大学院と東京大学大学院が生物統計家の育成拠点として選ばれました。
学問領域・教育
臨床統計学(Clinical Biostatistics)は、臨床試験でどのようにデータを集めるか(研究計画)、どのように解析するか(統計解析)といった方法論を提供する科学です。アカデミアや製薬メーカーは医薬品など様々な医療技術を開発していますが、実用化するためには人を対象とした臨床試験を行い、有効性・安全性を評価する必要があります。科学的に厳密な評価を行うために統計学が活用され、臨床試験と数理の両方に強い臨床統計家の参画が不可欠です。
臨床統計家の仕事は、臨床試験の実務と臨床試験方法論の研究とに大きく分かれます。臨床試験の実務では、試験実施計画書(プロトコール)の作成、中間解析、統計解析(プログラミング・報告書作成)、データの解釈を行います。これらは医師との共同作業で行われるため、医療一般に関する知識とコミュニケーション能力が求められます。方法論の研究では、数学的な証明・導出、コンピューターシミュレーション、実データへの適用を通じて新しい統計手法を開発し、その性能を評価します。
本コースの学生は、社会健康医学修士(専門職)の学位取得に必要な科目のほかに、コース修了に必要な統計学基礎、臨床統計学などに関する科目を学ぶほか、京都大学医学部附属病院・国立循環器病研究センターでのon the job trainingによる臨床研究に関する実地研修を受けます。
キャリアパス
Googleのチーフエコノミストが、“The sexy job in the next 10 years will be statisticians”と語ったことをご存知でしょうか?医学を含む様々な分野で、データサイエンスや統計学が注目されています。 本コースは、臨床統計家の人材供給を求める日本の研究現場からの強いニーズのため設置されました。公衆衛生大学院(SPH)で体系的な専門教育を受けた臨床統計家は、日本では極端に不足しています。欧米(特に大学・公的研究機関・病院)では、日本に比べ十~数十倍の臨床統計家が雇用されており、臨床試験を通じて医療が進歩するための加速装置になっています。数理系分野・生命科学系分野出身の学生にとって、臨床統計家としての専門性を修養することは、分野を超えて医薬領域のキャリアパスを形成することに繋がります。